絵具、塗料等

 ワニはキャスト化するので、ラッカーやエナメルなど、プラスティックとの相性がよい塗料を使う予定です。
 ジオラマで土やら木やら作る際には、いろんな着色剤を使用しています。ジオラマは大きいし、水性の粘土(主に使用しているのはラドール、ハーティ、ファンド、プルミエ)には同じく水溶性の絵の具のほうが相性がいいので、なるべく水溶性のものを使いたいんです。でも、撮影時に水を使ったり、野外に置いたり、という可能性もあるのが、難しいところ。溶剤系の塗料は臭いので、補修の仕事以外ではあまり使いたくないんですよ(笑)。
 ほかにも、油絵の具には水溶性の着色剤には真似できない彩度の高さや艶があるし、ボーダレスな着色をしたいと考えています。


顔料系

 ラッカー塗料は補修(木部専門)の仕事でメインに使用しています(写真にはMr.カラーが写っていますが、それは補修では使っていません)。
 傷などの下地が透けにくいし、乾燥が早い塗料の中では皮膜が強いです。



 エナメル塗料はよくのびーる。艶やかでラッカーの上に使ってます。



 顔料。左は補修剤で、ちょっとお値段が高め。アルコール系の密着剤に溶いて使用したり粘土やパテに混ぜたりします。ジオラマなどに大量に使うときは、値段の安い油絵具用のピグメント(右)を使っています。



 カラーチック。ラッカー系の溶剤で溶かして使用します。固まってからもシンナーで溶かせるので、透明水彩絵具の要領で使えます。



 リキテックスは水性ですが、乾くと耐水性になり、皮膜も丈夫なのでよく使います。エナメル塗料のような伸びがあり、透明感がある表現が可能。



 アクリルガッシュも透けにくいので、ラッカー塗料感覚で下地の色つけにして、リキテックスで上塗りするようなパターンが多いです。



 デザインガッシュは水性なので、そこを生かして塗ったり、湿らせた布でとったりして使ってます。でもあまり水をつけすぎるとハーティなどは表面が溶けてしまうこともあります。



 ポスターカラーやデザインガッシュを耐水性にしてくれる魔法のスプレー、トリパブ。



染料系

 何系かわからないけどステインです。顔料よりも染料の方がポリパテなどに混ざりがいいです。



 油系のステイン。耐久性がいいです。
 ステイン系って布でふき取って、木などに染み込ませて使いますが、これが手につくと結構荒れます。



 マーカーの補充ボトル。アルコール系の染料。


その他いろいろ

 ドローイングインクは染料系で耐水性があり、使い勝手がよいです。が、かなり変色するので、枯れ木などに使ったりします。
 コンテは汚し作業に皆さんもよく使われてますね。ちょっとした模様つけにはサインペンがお手軽。



 絵具を出すのが面倒な、ちょっとした(ガッシュの上の)色のつけたしに、水彩色鉛筆は便利です。